プリヲタ日記

プリヲタ日記

プリキュア二次パロ絵描きの日々のつぶやき

コール・ミー・ダークウーマン

f:id:supertrashest:20190311114425p:plain

f:id:supertrashest:20190311114451p:plain

f:id:supertrashest:20190311114515p:plain

f:id:supertrashest:20190311114539p:plain

f:id:supertrashest:20190311114600p:plain

と、いうわけで(どんなわけだ

ゾンビランドサガの水野愛ちゃんと

映画ダークマンのペイトン・ウェストレイクが

全身火傷で包帯だらけ」という無理やりな共通項で

強引に一枚コラボ漫画を描いてみた次第ですw

 

ライミ版スパイディが公開されるまでは、どうも

アメコミ映画は今一なのが多かったんですよね。

バートン版バットマンは監督の趣味が先走り過ぎて面白みにかけるし

ケレン味ばかり強調しすぎてドラマが作れてない

ジョエル・シュマッカー版もアレだったし(特にMrフリーズが酷かった

スタローンのジャッジ・ドレッドとか、某クマ映画で

死ぬほど馬鹿にされてたフラッシュ・ゴードンとか

そのそも原作からしダークマンのパクリっぽい上に

映画の出来も最低最悪だったスポーンとかまぁ色々あったんですがw

 

ライミ版スパイダーマンが出てきたとき、一気にアメコミ映画の

イノベーションが起こったような気がしますね。

「こんなスゲェアメコミ映画は見たトキねぇーっ!…いや?

この映画どっかで見た事あるぞ。そうだ!ダークマンだこれ!」

と公開初日に二重の意味で驚かされた私なのですw

 

少年チャンピオンスパイダーマン特集で、インタビュアーのライミへの質問に

「あの!失礼な質問かも知れませんがこの映画のラストシーンはダークマンにそっくりですよね?」

「あっ?やっぱり気が付いたかい?すまないね、私は引き出しが少ないんだよw」

と答えていたのを読んで「やはり!」とひとりごちて喜んだものですw

 

と、いうかスパイダーマンはライミ映画の集大成といった趣があって

少年時代に「死霊のはらわた」でスプラッター・ホラーに感化された私としては

非常に感慨深い映画でしたね。

もともとアメリカン・コミックを現実の演出に取り入れたような絵作りが

大好きな人でしたが、クイック&デッドを取り終えたあとはサスペンスや

ヒューマン・ドラマばっか撮るようになってなんだかなぁ…と思ってた所に

隠していた牙をむき出すようにライミ節を爆発させたスパイダーマン

撮ってくれたので喜びもひとしおでしたね~。

ただ、一作目で燃え尽きてしまったのか、2と3がライミの映画とは

思えないほどパワーダウンしててびっくりしたんですけど

よく考えたらキャプテンスーパーマーケットやダークマン2など

続編を作るとろくなことにならないのも彼のお約束ですので

まぁ仕方ないかなと(リブート版の死霊のはらわた2は名作です

 

全米アメコミ映画界に革新を起こして去って行ったライミは

ピーター・ジャクソンみたくちょっとお高くとまった映画でも

作り出すのかな?と思ってたら漫☆画太郎のババアを実写化したような

スーパーパワフルスピリチュアル不条理ギャグホラーの傑作

「スペル」を撮ってくれて「またまた俺達のライミが帰ってきた!」

と一人で勝手に喜んだものですw

 

そんなわけで、現在のアメコミ映画の嚆矢というかスパイダーマン

たたき台となった「ダークマン」は歴史的価値のある一本だと思います。

アカデミー取ってブレイクする前の若々しいリーアム・ニーソン

顔に仰々しい火傷メイクをして、些細なことにブチ切れて大暴れする

シュールな姿を見れるのもこの映画だけですので

オスカー・シンドラークワイ・ガンジン、ラーズ・アズ・グールなど

シリアスな役のイメージしかない人は是非とも見てほしい。

彼の新たなる魅力が発見できること請け合いです(笑

 

あと、ゾンビランドサガは二期があるなら

絶対に肥前夢街道は舞台として出してほしい所ですね…

あの強烈なダメオーラは聖地になればイメージが大逆転すると思うので

佐賀おこしをするなら避けて通れない道だと思います(断言

雪城ほのか美ヘソ狩り

f:id:supertrashest:20181107152219j:plain

遂にprocreateで漫画を一枚描いてみました…って

よりによってこんなネタなんですけど(笑

 

元ネタは山上たつひこの「半田溶助女狩り」です。

がきデカ」のメガヒットでヒット作家になった山上氏ですが

少年誌の制約の中でギリギリきわどいギャグを考えなくてはいけないストレスを

青年誌で思い切り叩きつけたような内容がこの漫画なんですが、

まぁ

酷い漫画ですw

ミソジニーやらホモフォビアやらレイシズムやら、明け透けに作者の本音を

開陳してるようなストレートに毒々しい作風は

些細な表現上の問題で炎上する現代では考えられないレベルで酷いのです。

 

今回ネタにしたのは半田溶助の視線が少女の股間に入ってしまうという

とんでもない漫画表現の部分なんですが、この後の展開がもっと酷くて

男子中学生に床オナをレクチャーしながら匍匐前進したら学校の敷地を

飛び出してしまい、そのまま男子数十人が公道で床オナ大行進しながら

「ああっ先生 もうワケが分からなくなってきました!」

「そこがまたいいのじゃ ううっ」

と言い放って唐突に終わりという

不条理漫画を読んだ時より呆気にとられるオチのなさに怒りを通り越して

むしろ感心したものですw

 

「ギャグ漫画なのに最後はオチなくてもいいんだ!」

という事を教えてくれた、私にとって最大級に偉大な作家が

山上たつひこ氏なんですけど、氏の業績や凄さが年々忘れ去られてる

感があるのが実に寂しい限りです。細かいネタをふって適宜ツッコミを

入れ、クスッと微笑を誘うのが最近のギャグ漫画のパターンだと思うんですけど

山上氏はその「細かいネタ」がジャブではなく全弾クロスカウンター級の

破壊力を持ったギャグだったという所がまぁ凄い。しかも振りが

短くて2コマでギャグを成立させたりするのでキレが半端ないんですな~

まぁあんまり言ってるとオジンとか懐古厨とか言われそうなんで

ほどほどにしますけど(笑

 

一昔前なら、面白いギャグ作家はほぼ全員

「尊敬する作家は山上たつひこ」と言ってたのにそういう話は

とんと聞かなくなったのが寂しいなぁ…と思う中年プリヲタなのでした。

ザギバスゲゲルと化したふたりはプリキュア

f:id:supertrashest:20180802104829j:plain

というノリで一枚描いてみましたw

元ネタはいわずと知れた仮面ライダークウガなんですけど、

主人公のイメージカラーが黒で、対をなすキャラの色が白だという共通点のみで

こんなネタを描いてしまった次第なのです。

そういえばクウガの最終決戦が雪山の雪原を血に染める壮絶なしばき合いで、

ふたプリでもはや伝説と化してる「雪空のともだち」の黒対白の決戦場も雪山だったので何気に共通項が多いかも?もっとも劇中ではなぎほの二人とも泣き顔だったので、マジキチスマイルで死ぬまでなぐり合ったダグバとはだいぶ趣向が違いますけど(笑

 

ちなみに、喧嘩して買ってきたケーキを台無しにしたり、なぎさと仲良しのひかりに嫉妬してほのかが怒っちゃうシーンは上北ふたご版のMH単行本に載ってます。

 

そのほかにも、チャラ男と付き合いだしたほのかが気になってデートをぶち壊しにいくなぎさや(しかし実はなぎさの気を引くために付き合うふりをしていた事が判明)、

花嫁衣装で嫁いでいくほのかとひかりを見て「三人じゃなきゃやだ!」と叫ぶ凄まじい夢を見るなぎさなど、オイオイオイオイオイ大友向けだわコイツ!

と口元がほころぶような素敵シチュが沢山ありますので、プリヲタなら

プリキュアコレクションを全巻そろえてふたご先生をもっと笑顔にしましょう(笑

 

そういえば今、プリキュア15周年ということでようつべで初代がタダで放映中

なんですが、やっぱり初期の頃のなぎさの演技が最高ですな~

本名陽子ナチュラル演技がなぎさの魅力を引き立てていたんですが、回を重ねるごとに

演技がこなれて普通のアニメ声優っぽくなっちゃったのはちょっと残念でしたね…

あと、第二話で人が本当に死ぬような無茶苦茶を敵がしてくるのも、急に萎えるくらいの玩具の販促展開があるのも方向性がまだ定まってなかった初期の粗削りな魅力が横溢していて今見ると逆に斬新で面白いのですw

もっとも、放送当時はOPのインパクトだけで話題性を持たせてる感があって、本編の内容はビミョーだから「これはなぁ・・・ナージャの二の舞か?」と危惧する声もあったんですが、神回と呼ばれる八話が放映されてからは評価が逆転して同人屋も薄い本をガンガン描き始めたのは青天の霹靂でした(笑

しかし15年もかかさず児童番組を見続ける自分ってどうなのよ?と冷静に我に返ってしまったりもするので…懐かしい反面忸怩たる思いも心中に去来してしまうのですw

パイセンはマスダイバー

f:id:supertrashest:20180608040912j:plain

と、いう事でガンダムビルドダイバーズで一枚ネタを描いてみましたw

ビルドファイターズを見た時は、「今更プラモ狂死郎か!こいつはいいぜ」

となつかしさ補正も加わって楽しく視聴しましたが、トライを経て続編が

よもやプリパラ世界観に突入するとは思いませんでしたね~。ってその

プリパラもバーチャルユーチューバーへ転身したのでおったまげでしたけど(笑

 

んで、仮想現実が舞台なせいか、キャラデザがロックマンエグゼ風の

スマートな画風になってるのが個人的には残念といいましょうか…

チナちゃんみたいに控えめ地味子系なのにしっかりボディラインがエロい子や

吹っ切れたようにエロ爆発のフミナ先輩っぽいキャラが見たかったんですよね~

退魔忍アヤメとショップのお姉さんだけでは足りんのですよ!

 

ガンプラとエロ少女は関係ないだろ!いい加減にしろ!」

とお思いの方も多いでしょうが、ミリタリー専門誌の読者コーナーの

美少女イラスト投稿率の多さや、車雑誌の表紙がなぜか美女とクルマが

セットなのを鑑みても、軍事やメカにエロ美少女はつきものですので…

やはりガンプラアニメにもエロ要素は必要だと愚考するものであります(爆

 

プラモ狂死郎といば、ガンプラが流行ってた頃ボンボンもコロコロもガンプラ改造を

特集してて、「パーフェクトガンダムのつくりかた」なんてもんまで記事に

なってて「ガキにこんなもん作れるかよ!」と大いに鼻白んだものですが

一コ年上の男子が仕様通り完璧に組み上げて自室に飾ってるのを見たとき

「アカンw」と思い知らされてプラモ製作を放棄した苦い思い出がありますね~。

自分の才能のなさに生まれて初めて気づかされた瞬間でもありましたw

 

とはいえ、彼は家が裕福だからタミヤカラーも塗装具もエポキシパテも

ジオラマキットも集め放題だったので、プラモ製作のスキルアップも容易にできた

側面もあるかと思います。のび太ドラえもんが居るからスネオにコンプ感じずに

素直にスクスク育ってるけど、普通の貧乏な子はそうはいかないんだよなぁ…と

何故か勝手に昔を思い出してブルーになってしまう今日この頃なのでした(終劇

吉田戦車風に

f:id:supertrashest:20180530142350j:plain

f:id:supertrashest:20180530142452j:plain

f:id:supertrashest:20180530142509j:plain

f:id:supertrashest:20180530142525j:plain

HUGっと!プリキュア描いてみましたw

前々からゆりっぺは「伝染るんです。」のかわうそ君っぽいよなぁ~

という無根拠の思い込みがあって、ハグプリで赤ちゃんキャラが

出て来たので、こりゃ良い機会だなということで

こんなネタを描いてしまった次第なのです。

 

「ネタが古すぎて誰も知らねーよ!」との非難をうけそうですが(笑

すみません、元ネタが古いネタ絵を描くときは大体わたしの精神が

すり減ってて体力がないときなのです

最近ちょっとお疲れモードなので…(涙

 

それにしても江戸むらさきとか、さるまんとかクマのプー太郎とか

じみへんとか載ってた頃のビッグコミックスピリッツ

捨てる所がないくらい面白い青年誌だったなぁ…と

ジジくさくノスタルジーに浸るのも疲れてる証拠ですなw

ホワッツ?マイケル風に

f:id:supertrashest:20180423123258j:plain

ハグプリを描いてみましたw

ホワッツ?マイケルといえば猫漫画のパイオニアとして有名ですが

当時はこんな漫画が売れるとはモーニング編集部も微塵も思っておらず、普通の部数で初版を発行したら一日で日本全国の書店から単行本が消え、編集部がパニックになったという武勇伝があったそうですけど

 

確かに当時、猫が主役の漫画なんて猫十字社のような擬人化漫画を除けば

松本零二のトラジマのミーめくらいしかなかった(しかも超絶悲惨な内容)

ので全編ギャグの猫漫画というのは相当インパクトがあったような気がします。

 

とはいえホワッツ?マイケルも初期の方はシュールギャグが多めで

漫画家が投げたケシゴムがマイケルに当たってベランダから転落死したり

殺し屋の殺しの現場を目撃したマイケルが何回も撃ち殺されたりと

今の猫漫画を読んでる層が見たら泡吹いて倒れそうな内容でしたが(苦笑

途中から「猫あるあるネタ」にシフトしてから一気に猫好き読者の共感を得て

ブレイクしたように思えますね~

 

特に「猫は失敗をごまかそうとする」という癖をダンスに転化させたのは

凄い発想だったと思います。

この漫画のせいで猫漫画という一大ジャンルが確立したように思えますが

これを超える猫漫画はいまだに現れてない気がするんですよね~

(伊藤淳二先生の実録猫漫画はかなり肉薄する面白さでしたがw

 

この作品があまりにもメジャーで猫あるあるが日本人の心に浸透してしまった為

ハリウッド製のどうぶつ擬人化モノを見るたびに「ネタが甘いわ!」

思うようになってしまったのもある種の功罪だと思います。

特に「キャッツ&ドッグス」という映画のネタの甘さが我慢できないレベルで

小林まことに一億くらい積んでスーパーアドバイザーになってもらえ!」

と1800円払った後に思ったものですw

 

いや~あの映画は本当にひどかった…猫好きは見てはいけない映画ですな